天井裏の断熱は簡単です。吹込み工法

押し入れや点検口から天井裏に潜り、断熱施工をする方法があります。作業時間は養生などを入れても4時間ほどで完了します。その様子は消防車がホースを使って散水するのに似ていて、ポンプ車から天井裏までホースを渡し、天井裏で綿状の断熱材を撒く方法です。

 


和室の押し入れ天袋や点検口から侵入して作業をします。

 


薄い断熱材が敷き込まれていました。きれいに敷き直し、その上に綿状の断熱材(グラスウール)を撒く事にしました。

 


在来工法(軸組工法)と呼ばれる骨組みを先に組み上げ壁面材を柱に貼り付ける建て方の場合、室内壁の中身が空洞で床下からの冷気が侵入してくることが多々あります。口が開いている状態です。このままでは断熱材も落ちてしまいます。

 

 
ですからここもしっかり断熱材で詰め込んで蓋をし、床下からの冷気を止める気流止めを行います。

 


散水のようにホースを使って綿状の断熱材を撒き散らしています。白いのが断熱材です。

 


これで完成です。

 

撒き散らしますので、隙間ができません。断熱工事で大切なのは、切れることなく、連続的にむらなく施工する事です。この方法が優れている点は天井裏に侵入できればよいので、侵入口さえあれば、何も壊す必要がないことです。短時間ができ、お客様の負担が非常に少ない事です。

 

グラスウールは一番流通している断熱材ですので他の断熱材と比較して安価であること。ガラスが主原料であるので燃えないことです。似たものとしてロックウールがあります。

 

泡断熱による吹き付け工法

これに似た方法としては、吹き付けると泡状に広がり数秒で固まる発泡ウレタンを使う方法もあります。ホースの先端で二液を合わせることでムースのようにきめ細かな泡を発生させ1000倍に膨らませます。発泡ウレタンは接着力が強く、屋根裏面に吹き付けることもできますので、屋根の裏面を断熱したい場合にはこの方法をとることが多いです。天井面がなく直接屋根になる場合も同様です。

 


あっという間にモコモコと膨らみます。

 

天井吹付断熱
吹き付けますと天井裏面にくっついて膨らみますので隙間ができません。断熱施工で大切な気密が確保しやすい工法です。

 

屋根の外面で断熱をする。

天井・屋根の断熱手法はいくつかありますが、屋根材を噴き直すタイミングであれば、今の屋根の上に断熱材を敷き込み、新しい屋根で覆う工法があります。下は日本建材・住宅設備産業協会サイトからの写真です。弊社の施工ではありません。

 

  

やり方は様々ですが、どの方法でも断熱レベルをしっかり定めてあげれば、断熱効果は同じです。状況・ご要望に合わせて施工法を決めていきます。

 

>>つづき 窓の暑さ対策 に進む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です